企画・マーケティング部門
企画・マーケティング部門中途採用マーケットレポートは、dodaに登録いただいた求人・登録者から、下記の職種の登録者動向・求人動向・採用ポイントをまとめたレポートです。
※該当職種:マーケティング・広報職、企画職(経営企画・事業企画・営業企画・商品サービス企画)
マーケット概況
2023年11月~2024年1月における企画・マーケティング部門の登録者数は、管理領域の多くの職種において2023年8月~10月対比98%で減少した。企画・マーケティング職は年末年始に繁忙期を迎えることも多く例年で鈍化傾向にあるが、年明け以降徐々に動きが活発化している。
また、求人数は2023年8月~10月対比で105%の増加となっており、企業規模を問わず、多くの企業が企画・マーケティング部門の欠員補充や業務フロー再構築など体制強化に向けて1~2人程度の増員を予定しているようだ。
求職者側は、「現職ではキャリアアップが叶わない」、「残業が多く長期就業のイメージが持てない」、「会社の経営状態が安定しないため長期的な就業が難しい」といった不安を抱き、今後の見通しが立たない現況を打破すべく転職活動を開始するケースが多いが、「現職以上に良いところがあれば転職を考えたい」といった慎重に転職活動を行う層も一定の割合で存在している。さらに、専門スキルやマネジメント経験を持ったスペシャリストやベテラン層が登録するケースも増加しており、即戦力として採用される事例も増えている。
昨今の就業環境の変化を受け、リモートワーク可能な環境を転職条件に含める求職者の割合が相当数増えており、リモート環境下においてのWeb面接が定着化しているため採用活動においては柔軟かつスピーディーな選考が必須となるだろう。
採用成功のポイント
ポイントは「採用要件適正化」「スピード」「意向醸成」
配属部門からの要請で上がってくる採用要件には、任せたい業務内容に対してオーバースペックであるケースや、採用マーケットとのズレが生じているケースが多く見受けられる。募集時には現場と適切に採用要件をすり合わせ、採用マーケットを考慮した要件で進めていくことが採用成功のポイントとなる。
また、企画・マーケティング部門というカテゴリでは、営業職や技術職と比べて対象となる母集団が小さく、継続的に求職者から応募がある状態にはないため、初回の母集団形成の中で内定に至らない場合は、採用活動が長期化することが多い。
求人も採用枠が少ないケースが多く、求職者側は複数社へ併願している場合も多い。そこで他社との差別化や自社求人の魅力訴求が重要となり、面接通過者には都度、評価点をフィードバックすることや事業・職務の魅力を伝えること、入社後に想定されるギャップを事前に埋めていくことなどが有効となる。
総じて、当該領域の採用に成功している企業に共通するポイントは以下の3つである。
(1)募集を行うタイミングで、現場と適切な要件定義をする
(2)募集後の初回の母集団形成で、内定・入社まで進める「短期集中型」の選考を進める(Web面接の導入、書類選考の早期回収、選考回数の削減など)
(3)選考からオファー提示に至るまで、常に求職者の希望に沿う情報を提供する
加えて、Web面接を導入することにより、転職希望者の面接場所への移動コストが軽減され、面接が受けやすくなるため、選考期間は従来と比べ短くするほうが採用成功につながりやすい。
doda人材紹介サービスなら、企画・マーケティング職の転職支援経験が豊富な担当者が
貴社専任でサポートします!
マーケティング・広報職
- 2023年11月~2024年1月の登録者数は、2023年8月~10月対比99%と微減
- 2023年11月~2024年1月の求人数は、2023年8月~10月対比で102%とやや増加傾向
- 訴求ポイントは、「働き方の柔軟性」「選択肢の多さ」「豊富なキャリアパス」をいかに打ち出せるか
マーケティング・広報職の登録者動向
対象:2023年11月~2024年1月にdodaにご登録いただいた転職希望者
- 職種
- 「Webマーケティング」の登録者層が最も多く全体の25%を占めており、「販売促進・PR」「広報」「その他マーケティング」がそれぞれ17%と同水準の状態となっている。
ただし最も登録の多い「Webマーケティング」は、その業務内容が多岐にわたり、施策(EC、広告、コンテンツ、CRM、分析ツールなど)、裁量(任せる業務範囲・予算)など、同じ職種であっても保有するスキル・経験が千差万別である。 - 志向性
- 会社や所属する組織の将来への不安、事業縮小、異動による待遇変更(在宅勤務の撤廃など)などにより転職を決断するケースが多い。一方で、「自分の価値観に合った職業や働き方を選択したい」「市場価値を上げたい」という希望も見られる。ミドル層の登録者は、親との同居や介護などを視野に入れる方も増えており、若手層は、場所や一つの会社に捉われない働き方を重視している傾向だ。自分が挑戦したいことへの希望が叶うかどうか、オフィス出社が復活している背景から在宅勤務(フレックス含む)や副業など働き方に関する相談も増えてきている。
マーケティング・広報職の求人動向
対象:2023年8月~2024年1月にdodaにご登録いただいた求人件数と登録者数
※2023年8月の数値を「1」とした場合の変化を表しています。
前期(2023年8月~10月)から増加傾向にあったが、今期も引き続き高い水準で求人数は多い傾向が続いている。その要因として、各企業が年内の採用充足に向けて注力するなどして、同業界内の転職市場が活況化したことが一因として考えられる。
また近年、直接消費者とやりとりをするD2C(Direct to Consumer)の広がりやSNSを活用したデジタルマーケティングの積極活用から、自社サイトにおけるWebマーケティング、データ分析経験者などデジタル人材の求人のニーズは増加傾向にある。
日本経済は今後、働き方や生活スタイルなど個人の志向性に合わせて、サービスや商品、マーケット・手法などを創造することが求められており、時代や事業の変化に対して柔軟に対応できる”即戦力人材”のニーズがますます高まっていくと考えられている。その影響もあり、ポテンシャル人材の採用は鈍化しており、若年層などの支援などには一定数の課題があると見られている。
マーケティング・広報職の採用成功POINT
求職者側のニーズとして、リモートワークや時差出勤、フレックスタイム制度など、柔軟な働き方や多様な価値観をいかに受け入れてくれるかどうかが会社選びのポイントとなり、それが他社との差別化となるため、採用活動において注力しない手はない。
また、豊富なキャリアパスやスキルアップに対する支援制度なども企業選びの重要項目と言える。経験者採用、ポテンシャル採用については以下がポイントとなるだろう。
【経験者採用】
経験者は依然引く手あまたで、応募に関しても企業のブランド力や処遇、ポストをドライに見比べる傾向が強い。さらに獲得競争が厳しくなっている中、給与などの待遇面をシビアに見ている転職希望者も増えている。会社が採用候補者に対して期待すること、どれくらい裁量を持てるかどうかの情報開示や実際の仕事内容、中長期のキャリアパスなど、求職者の目を引くような魅力を打ち出せるかどうかが重要だ。企業のスタンス、方針(何を社会に還元したいかなど)への共感も大切な要素であり、一次面接の段階から具体的な情報提供を行い、入社の動機付けをすることが何より大事である。
【ポテンシャル採用】
ポテンシャル採用における企業の熱度は高いとは言えない。コロナ過で採用活動を積極的に行った企業は現在、スキルや経験を考慮した採用活動にシフトしていることが要因の一つとなっているからだ。
そこで重視すべきポイントがいくつかある。まずは就業に必要な最低限の素養(数値に強い、折衝能力が高いなど)を定義すること。あるいはモデルケース(中途入社者の活躍)を求人票もしくは面接の中で訴求して、求職者に入社後のイメージを持ってもらうこと、である。
面接実施の際は、入社後のフォローアップ体制や人材育成にも力を入れていること、その背景なども併せて伝え、他社との差別化を図ることも重要だ。同領域の登録者は、自分のスキルや経験が採用条件にマッチしているのかどうか不安に感じているため、面接内外で採用候補者に対する期待値や評価点をフィードバックし、入社意向の醸成を試みることも有効である。
doda求人情報サービスなら、要件定義や他社との差別化を、
マーケティング職の転職市場に詳しい担当者が徹底的にサポートします。
企画職(経営企画・事業企画・営業企画・商品サービス企画)
- 2023年11月~2024年1月の登録者数は、2023年8月~10月対比で97%と微減
- 2023年11月~2024年1月の求人数は、2023年8月~10月対比105%と微増
- 組織課題や任せたいミッション・業務内容を明確化。評価ポイントは適切にフィードバックする
企画職(経営企画・事業企画・営業企画・商品サービス企画)の登録者動向
対象:2023年11月~2024年2月にdodaにご登録いただいた転職希望者
- 職種
- 職種別登録者を見ると、「商品企画・サービス企画」が34%、次いで「事業企画・新規事業開発」が28%、「経営企画」が20%、「営業企画」が18%。ただし「DX推進」「M&A」「SDGs」「サステナビリティ推進」などの業務経験者は希少である。
- 志向性
- 若手層の転職理由は、「自身のスキル・経験、将来性への不安」のほか、「現状よりも裁量があり、挑戦できる組織」などを求める声が多い。
中堅以降の層は「これまでの経験を活かし、新たな挑戦ができる組織」を希望して転職活動をするケースが多くを占める。また、現職の業務にやりがいを感じているものの、業績不振や業界への不安からエージェントを利用する転職希望者も増えている。経営層に近い立場にいるため、会社が時世にあった事業やサービスを展開しているか、会社の風土として顧客をはじめとするステークホルダーの声を大切にしているか、などを気にされる方が多い。
そしてどの年齢層も複数の企業を併願して求職活動を進めている場合が大半。そこで年収などの条件はもちろん、求職者のキャリア観、志向性と企業のビジョン・カルチャーがマッチしているかという点も企業選びの決め手となっており、ここで他社との差別化ができるかどうかが採用成功のポイントとなりそうだ。
企画職(経営企画・事業企画・営業企画・商品サービス企画)の求人動向
対象:2023年8月~2024年2月にdodaにご登録いただいた求人件数と登録者数
※2023年8月の数値を「1」とした場合の変化を表しています。
中途採用にかける熱度は、ECやSaaSを中心としたインターネットサービス、製造業などの分野で高い状態にある。特にSaaS型ビジネスが活況となっているため「カスタマーサクセス」や「BtoBマーケティング」などの要素を求める求人は増加傾向にある。
一方で、新規事業推進に向けて、プロジェクト推進業務経験者や事業部の適切な予算管理と経営分析ができる方を採用したいという要望も増加しつつある。
職種別で見ると、新規事業開発や企業の成長戦略をリードできる「商品企画・サービス企画」「事業企画・新規事業開発」職のニーズが活況。「営業企画」職では、解析ツールを活用するデータ分析スキルを求める求人や、BPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング)などの業務プロセスを改善するポジションのニーズは高く、「経営企画」職では、M&A経験者、中期経営計画策定経験者の求人の割合が多い。
企画職(経営企画・事業企画・営業企画・商品サービス企画)の採用成功POINT
転職希望者は、「キャリアアップ」「事業・サービスに共感できるか」を重視するため、母集団形成の段階から具体的な業務内容(何を任せたいのか)や事業・サービスの理解度を高めることが重要となる。
加えて入社後のキャリアとしてどのような可能性があるのか(経営企画としての業務の後に会計周りや人事への異動可能性もあり、バックオフィスとして幅を広げられる/総合職として全国転勤可能性もある など)も具体的に伝えられると、入社への意向が上がりミスマッチが防げる。
また中堅からベテラン層の転職希望者も増加しており、これらの層は入社後に携わるプロジェクトや将来のキャリアプランが曖昧な求人への応募を避ける傾向にある。
一方で、コミュニケーション能力や専門領域の知見を持った若手層へのアプローチで採用成功する企業もいるのが現状だ。オンライン選考はもはや一般化しており、スピーディーな選考フローの構築と、複数社を併願する転職希望者に向けて、入社意向の醸成や動機付けの実施が何よりも重要となっている。
採用候補者によっては、最終面接合格を複数得る方も珍しくはないだろう。そのため選考終了後は、一人一人に詳細なフィードバックを伝えることを忘れずに行いたい。
採用候補者の入社意向を高める手法としては、評価制度や評価向上のポイント、社内の様子(同年代の社員の雰囲気、上長が誰なのか、など)といった情報を面談やそれ以外の場で開示(伝える)することで有効性が発揮されるだろう。
doda人材紹介サービスなら、採用のプロが貴社と候補者の間に入って
採用成功にむけてアドバイスします。
※こちらのPDF版レポートは、経営者や人事・採用担当者の課題解決を手助けするWebメディア「d’s JOURNAL(ディーズジャーナル)」byパーソルキャリアからダウンロードできます。
過去のレポート
-
2024.12.25
-
2024.11.27
-
2024.11.27
-
2024.11.27
-
2024.10.09
-
2024.08.28
-
2024.08.28
-
2024.08.28
-
2024.06.26
-
2024.05.29
企画・マーケティング部門の中途採用市場レポート(2024年2月発行)ページです。【中途採用をお考えの法人様へ】dodaサービスのご案内 - 採用成功への扉を開く、総合採用支援サービス